機長がホテル着後にコンビニでビールを…計3便で最大18時間遅れ なぜJALで飲酒事案は繰り返されるのか(J-CASTニュース)
株式会社REAWILLのUNLIMITED FOREX 効果についてレビュー
UNLIMITED FOREXの
株式会社REAWILLさんがネット掲示板で
かなり話題になってるみたいだよ。
あの掲示板でもスレも何個か立ってるみたい
出典元:J-CASTニュース
日本航空(JAL)でまた機長による飲酒事案が発生し、会社側は2025年9月4日に記者会見して謝罪した。JALでは24年4月に米国、同12月には豪州で、機長が飲酒をめぐるトラブルを起こしている。そのため、24年12月に国交省から行政指導にあたる業務改善勧告を受け、25年1月に「飲酒対策を含む安全確保に関する社内意識改革」「運航乗務員の飲酒傾向の管理の更なる強化」など「5本の柱」からなる再発防止策を提出していた。
【画像】機長の行動を説明したJALの発表をみる
これを受けて運航乗務員(パイロット)に対して滞在先での禁酒令が出ている中での、新たな事案の発覚だ。国土交通省は9月3日、羽田空港内のJALオフィスに監査に入っている。
■ホテルの部屋で「1人飲み」、2本終わって追加購入
今回の事案を起こしたのは64歳の男性機長。8月28日(現地時間)14時20分ホノルル発中部行きのJL793便(ボーイング787-9型機)に乗務予定だったが、飲酒発覚で乗務ができなくなった。代わりの運航乗務員(パイロット)を手配したため、JL793便は2時間10分遅れて出発。この影響で後続の羽田行き2便も最大18時間遅れた。
JALの元々の規定では、(1)乗務前の検査でアルコールが検出されないこと(呼気1リットルあたり0.00ミリグラムであること)ことに加え、(2)「飛行勤務開始12時間前に体内に残存するアルコール量を4ドリンク相当以下に自己を制限すること」も求めている。「4ドリンク」は純アルコール換算で40グラムに相当する。ビールのロング缶(500ミリリットル)では2本分、日本酒では1合分にあたる。これに加えて、24年12月から、滞在先で「禁酒令」が出ている。
JALの説明によると、機長の飲酒が発覚するまでの時系列は、次のようなものだ。機長は羽田発ホノルル行きJL72便で、8月27日10時35分にホノルルに到着。12時15分にホテルに到着し、12時30分にホテル近くのコンビニでビール(568ミリリットル、アルコール度数9.5%)を2本購入した。12時45分にホテルの自分の部屋で飲み始めた。14時頃に同じ店で同じビールを2本追加購入し、14時30分頃、そのうち1本を飲み終えた。飲酒したのは合計3本だった。
どこまで信じればいいかが難しいな・・・
やってもいないのに
レビューしてる人もいるだろうしね。
効果についてのレビューは、悪評はないみたい。
ほとんどが【怪しい】と考えてることが
前提の推測ばかり。
ただネットの商品って
詐欺が多いって聞くし
購入して、始めてみたいけど・・・
本当に悩むなー。